• | 過去のご案内

    ながでん旅のアラカルト FDAで行く✈                 「鳴門・倉敷・姫路城3日間」                   「佐賀古湯温泉と博多3日間」

    ≪ながでん旅のアラカルト≫ 信州まつもと空港発着・安心の添乗員同行ツアー 春~初夏のツアーを募集開始します!   ◎FDAで行く✈ 「鳴門・倉敷・姫路城3日間」 信州まつもと空港から神戸空港へひとっ飛び✈ 明石海峡大橋を渡り、鳴門のうず潮を見物。 夕食は「阿波三昧バイキング」をお楽しみください。 2日目は、SNSで話題の「大塚国際美術館」で世界の名画をたっぷり鑑賞後、四国・香川を巡り瀬戸大橋を渡り岡山県「美観地区・倉敷」へ 最終日は、世界遺産「姫路城」や神戸異人館めぐりなど盛りだくさんな3日間です。 ●出発日 2023年 4月4日(火) ・ 7月3日(月) 詳細はこちら       ◎FDAで行く✈ 「佐賀古湯温泉と博多3日間」 美人の湯で知られる「佐賀古湯(ふるゆ)温泉のONCRI(おんくり)」の温泉は心身を癒すに最適な温度のぬる湯です。 夕食は佐賀名物「金星豚」の焼きしゃぶ付季節の会席料理をご賞味ください。 2日目は、長崎県佐世保市へ。 軍港や海上自衛隊佐世保資料館などを観光します。九十九島(くじゅうくしま)の美しい島々を展望台より遠望。昼食は佐世保名物「レモンステーキ」をご賞味ください。 唐津では唐津城や唐津くんち曳山展示場や日本三大松原に数えられる「虹の松原」をご覧いただき福岡県・博多へ。中洲の屋台など博多の夜をお楽しみください。 最終日は、太宰府天満宮を参拝します。 ●出発日 2023年 4月14日(金) ・ 6月15日(木) 詳細はこちら    

  • | 過去のご案内

    「旅ろぐ」VOL.6 ~2023年2月 定期号~

      *********************** ~ VOL.6 2023年 2月号 ~ ***********************          

  • | 過去のご案内

    「旅ろぐ」VOL.5 ~2023年2月 増刊号③~

      *********************** ~ VOL.5 2023年 2月 増刊号③ ~ ***********************      

  • | 過去のご案内

    「旅ろぐ」VOL.4 ~2023年2月 増刊号②~

      ************************ ~ VOL.4 2023年 2月 増刊号② ~ ************************     2月5日(日) お客様を連れて長野から羽田空港へ🛫 いよいよ3年ぶり開催のさっぽろ雪まつりツアーです。 新千歳空港に到着し、あまりの雪の多さと寒さに、慣れている長野県人もびっくりしました⛄⛄⛄ コロナ前までは、3か所会場での開催だったと記憶しておりますが、今回は2か所での開催。 メイン会場の大通会場・氷彫刻のすすきの会場では、見事な雪と氷のアートを楽しんで頂きました。 食事も、北海道ならではの海鮮・お肉系・野菜系と、世界で一番おいしい食材の宝庫を堪能して頂きました。(写真がなくて残念💦) 今年は三年ぶりの開催ですが、来年以降はもっと盛り上がり、外国人観光客もとっても増えて活気が出る事でしょうね。 因みに、今回は旭川や余市・小樽も満喫する3泊4日の北海道の旅でした。   旭山動物園の冬の名物「ペンギンのお散歩♪」    

  • | 過去のご案内

    「旅ろぐ」VOL.3 ~2023年2月 増刊号~

      ************************ ~ VOL.3 2023年 2月 増刊号 ~ ************************     新春恒例の「長野電鉄 成田山新勝寺初詣の旅」に行ってきました。 実はこの旅行には歴史があります。今年で最初の開催から65回目を迎えております。 初回は昭和33年ということになります。 お客様からは一昔前の成田山初詣のエピソードを聞くことが出来ました。今と比べると高速道路が開通してなかったので、とても過酷な日程でした。 なお近年は1泊2日の日程で、成田新勝寺の初詣は2日目の午後となっております。ゆっくりとした旅行です。 例年様々な観光地巡り、最後に成田山へ到着します。 本年は茨城県~千葉県をめぐりました。お泊りは九十九里海岸 一宮シーサイドオーツカ その名の通り沿いのホテルです。あいにく寒波の影響があり、関東らしい冬晴れの海は見ることはできませんでしたが、また行ってみたいお宿です。  ホテルからの朝日(↑別日程の添乗員が撮影📷)   夕食は、房総の海の幸「あわび」「伊勢海老」「サザエ」「蛤(はまぐり)」などをご賞味いただきました。     成田山の参道は、寒波の影響?コロナの影響?で例年に比べると空いていたかなと思います。新年を迎えてから節分まで成田山は非常に賑わいます。 (↑別日程の添乗員が撮影📷)   初詣の後は、参道でお買物です。 鉄砲漬けなどの各種お漬物やようかんなどが名物ですが、私は節分むけて「国産半立種 落花生」をお土産に買いました。とてもおいしいです! 今年一年いいことがありますように。    

  • | 過去のご案内

    【全国旅行支援】信州割SPECIALの対象期間延長のお知らせ

    【全国旅行支援】 信州割SPECIALの対象期間が3月30日(木)宿泊・催行分まで延長されました。 宿泊も! 日帰りプラン(GO ON ながの)も!  お得に春のご旅行をお楽しみいただけます! 長野県の予算枠に達し次第、受付終了となりますのでお早めに♪   *全国旅行支援の詳細はこちらから *日帰りプラン(GO ON ながの)の詳細はこちらから

  • | 過去のご案内

    「旅ろぐ」VOL.2 ~2023年1月 増刊号~

      ************************ ~ VOL.2 2023年 1月号 増刊号 ~ ************************       1月24日(火) 全国的に寒波の影響が出ておりますね。 今回は九州に来ておりますが、長野県と変わらない寒さです。さらに海からの風なのでかなり寒く感じる長崎からお届けいたします。        日本の三大中華街といえば「横浜中華街」、「神戸南京町」、「長崎新地中華街」 それぞれに特色があります。 長崎新地中華街ですが、3年ぶりのランタンフェスティバル開催という事で長崎市も盛り上がっております。   中国堤灯がとても鮮やかで幻想的な雰囲気です。 長崎市内の所々にそれぞれ色違いの提灯が飾られており、見ていて楽しい気分にさせてくれます。 華僑だけでなく、オランダ・英国など外国との繋がりが深い長崎! 異国情緒ゆたかで、非日常的な雰囲気を楽しみに是非訪れてみては如何でしょうか。       「長崎ランタンフェスティバル」とは 長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大したところ、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。 期間中は、中国の「元宵節」のランタン(中国提灯)を飾る風習に習い、長崎新地中華街はもとより、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ、皆様を魅了します。今年の開催期間は、2023年1月22日(日)~2月5日(日)です。 【春節(しゅんせつ)】 「春節(正月)」は中国にとって、もっとも重要な祝日です。 「春節」は旧暦の1月1日で、春節の前夜を「除夕(大晦日の夜)」といい、家族みんなが集まり、寝ないで新年を迎えます。 ***今年の春節は、1月22日(日)。来年(2024年)は、2月10日(土)となっております*** 【元宵節(げんしょうせつ)】 「元宵節」は旧暦の1月15日で、天の精霊が空を飛ぶのを見ることができると信じられてきました。この夜、雲や霧が出ていても精霊を見つけやすいように提灯(ランタン)を灯して町を練り歩くお祭りが始まったといわれています。                                    

  • | 過去のご案内

    毎月更新!「旅ろぐ」始めました♪ ~2023年1月号~

    2023年 皆様は目標を立てましたか? 長電観光のスタッフ一同「皆様に楽しんでいただける旅ブログ」を毎月更新しよう!と目標をたてました。 毎月25日頃に定期号として長電観光の個性あふれるスタッフが好きなことやオススメな旅を綴っていきます。 また、日本全国から海外まで飛び回っている添乗員が旬な現地情報をお届けする増刊号を不定期に更新していきます。 3日坊主にならないよう皆様チェックお願いします!!   ************************* ~ VOL.1 2023年 1月号 ~ ************************* 外国人の入国制限緩和に伴い、昨年秋ごろから街や観光地にも外国人観光客が増えてきてますね。 冬の北信州には、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむ方が国内外から集まります。 ゲレンデ以外にも外国人観光客に大人気の観光スポットがあるのをご存じですか? 世界でも珍しい温泉に入る野生のお猿さんが間近でみれる場所「地獄谷野猿公苑」です。 海外ではスノーモンキーと呼ばれとても人気があります。 長野駅から長野電鉄の特急、その名も「スノーモンキー」に乗って約50分。終点の湯田中駅に到着します。 湯田中駅からバスに乗り換えて上林温泉・スノーモンキーパーク入口へ。 さらに山道を歩くこと30分!地獄谷温泉の間欠泉を過ぎるとスノーモンキーパーク「地獄谷野猿公苑」に到着です。 私が訪れた日は雪が降ったあとで新雪の上をザクザク歩いたので40分程かかりました。 寒い日でしたが、お猿さんたちが気持ちよさそうに温泉に浸かっていました。 子ザルもたくさんいて、お母さんサルの背中にしっかりつかまって私の足元を颯爽と通り抜けたり とても近くでお猿さん達を見ることができました。 皆様もぜひ「スノーモンキー」に会いに行ってみてくださいね!   ここからは現在実施している「全国旅行支援」を利用したお得な日帰りプランのご紹介です。 スノーモンキーに会いに行った後におススメのプランです。 長野・須坂・信州中野駅から湯田中駅までの往復乗車券(特急券代も含む)と湯田中駅前温泉「楓の湯」の入館料に湯田中駅前「Japanese Dining GOEN」のディナーがセットになっています。 先日、私も全国旅行支援を利用して行ってきました! 楓の湯♨で温泉に浸かりあったまったところで「Japanese Dining GOEN」へ   外国語が飛び交う店内は、ここは外国か?!と思うほど外国人のお客様でいっぱいでした。 魚貝や地鶏を溶岩プレートで焼いたり鯛のお頭と野菜のセイロ蒸しは、長野県のお隣の新潟県上越から直送されていて鮮度バツグンでとっても美味しかったです。 メインの料理は 「ピリ辛肉味噌!国産牛もつちゃんちゃん焼き」または「自家製出汁香る!GOENの海鮮寄せ鍋」がお選びいただけます。 どちらも美味しそうですが、今回は「海鮮寄せ鍋」にしました。 寄せ鍋には珍しく牛肉が入っており、寄せ鍋なのにちょっとすき焼きの味もして得した気分です。※あくまで個人の感想です。 〆にお出汁で雑炊をいただき、も~お腹いっぱい!美味しかったです♪ 電車の出発時間まで「楓の湯」の前にある「足湯♨」に浸かってほっこり⁂ (足湯はビニールシートで防寒されていて良かったです) 皆様も是非ご利用ください! プランの詳細、こちらからどうぞ

  • | 過去のご案内

    臨時休業のお知らせ

                     ~臨時休業のお知らせ~ 毎度当店をご利用いただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、社員研修に伴い下記日程にて臨時休業いたします。 ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 1/11(水) 終日休業 1/12(木) 旅行センター 9:00~14:00 (14:00~通常営業いたします)         中野支店   9:00~15:00 (15:00~通常営業いたします)         佐久平支店  9:00~16:00 (16:00~通常営業いたします)     ホームページからの申込・問い合わせをいただきました件につきましては、1/12(木)の14:00以降に 順次ご返信をさせていただきます。  

  • | 過去のご案内

    【GO ON ながの】全国旅行支援対象!冬の日帰りプラン 

    全国旅行支援が年明け1/10(火)から再開されます。   長野発着 ~信州の"魅力"発見の旅~ 「GO ON ながの」では全国旅行支援対象の冬の日帰りプランをご用意いたしました。 信州の冬をお得に楽しみましょう!   【コース一覧】 コース名をクリックすると詳細ページが開きます。 C108 善光寺門前「MONZEN TERRACE ENYA」 ●ランチチョイスプラン ●平日限定 冬の女子会ランチプラン ●ディナープラン ●期間限定 イルミネーションディナープラン C127 善光寺公認案内人付き参拝 善光寺宿坊「精進懐石の昼食」 C129 長電フリー乗車券で行く長野電鉄沿線散策とGOENディナープラン(長野駅発) C130 温泉であったまろう!日帰り「楓の湯」クーポンとGOENディナープラン ●長野駅発 ●須坂駅発 ●信州中野発 C131 【1日2組限定】飯山かまくらの里で過ごす雪国体験 ~名物「のろし鍋」の昼食~ C132 ガイドと歩く! スノーシューハイキング ~戸隠の森探索ツアー~ C133 【出発日限定】 軽井沢駅発着 カーリング体験  in 軽井沢アイスパーク